【2025年11月23日(日・祝)】古都奈良の文化財の楽しみ方ー東大寺編ー
昨年に引き続き、奈良市の世界遺産「古都奈良の文化財」の価値を改めて学ぶ講座です。
今年は「東大寺」のお話です。
壮大な大仏殿は、奈良時代のはじまりから現代まで、
人々の祈りと思いを受け継いで築かれてきました。
その歴史の背景には、時代をこえて東大寺を支えてきた人々の
数々の熱いドラマと逸話が残されています。
本講座では、奈良文化財研究所 埋蔵文化財センター長・馬場基先生が、
研究者としての視点に加え、豊富な知識と経験をもとに、
東大寺の歴史や魅力をオムニバス形式でわかりやすくご紹介!
歴史初心者の方も、東大寺ファンも楽しめる“入門編”です。
馬場先生の講座+対談形式で、守り伝えられてきた「古都奈良の文化財」の魅力に迫ります!
聞き手:NPO法人奈良好き人のつどい理事長 徳永祐巳子
講師:独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所 埋蔵文化財センター長 馬場基先生
受 付:13:00
講 座:13:30~15:00
参加費:無料(別途資料代 500円)
定 員:50名
会 場:平城宮いざない館(奈良市二条大路南3丁目5番1号)
令和7年度文化庁文化芸術振興費補助金(地域文化財総合活用推進事業)企画
主 催:「古都奈良の文化財」を守り伝えるプロジェクト実行委員会
共 催: 平城宮跡管理センター
企画団体: NPO法人 奈良好き人のつどい

**********************
【2025年11月26日(水)】秋の一日、ひみこ・邪馬台国上ツ道を歩こう
奈良好き人のつどい理事の長岡光彦さんの案内です。
詳細はチラシをご確認ください。

