【第一部】 飛鳥前史 -飛鳥の扉が開く、その前に-
講師:舘野 和己 先生
舒明天皇が百済大寺の建立を志した地、桜井には飛鳥時代へとつながる深い歴史が眠っています。古墳時代からヤマト政権の形成、そして飛鳥時代への移行期を「飛鳥前史」として見つめ、舘野和己先生にわかりやすく解説していただきます。
舘野和己プロフィール
1950年生まれ。1980年に京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。奈良国立文化財研究所、奈良市教育委員会、奈良女子大学などを経て、現在は大阪府立近つ飛鳥博物館館長、奈良女子大学名誉教授。専門は日本古代史。著書に『日本古代の交通と社会』『古代都市平城京の世界』など
【第二部】おすすめの桜井観光情報
講師:岡本喜一 氏(桜井市観光まちづくり課)
桜井市職員ならではのおすすめ情報を紹介していただきます。桜井市を観光する際にお役立てください。
【イベント概要】
飛鳥前史-飛鳥の扉が開く、その前に-
2025年8月26日(火) 10:00〜12:00
一般2,500円、会員2,000円(資料代含む)
桜井市 まほろばセンター 交流室3(桜井市桜井1259エルト桜井2階)
JR・近鉄桜井駅南口から徒歩約3分
主催 NPO法人 奈良好き人のつどい
協力 桜井市観光まちづくり課
お申し込みはこちら
https://forms.gle/aJ9JUjHiaYP9bCau8
連絡先 narasukibitoclub@gmail.com
NPO法人 奈良好き人のつどい 徳永(090-1441-1382 )
